MENU CLOSE

【マスコット発表】盆BONえほん祭りレポート(2025年8月24日(日)開催)

先日2025年8月24日(日)、当館にて「盆BONえほん祭り」を開催しました。

たくさんの絵本作家さんを迎え、おとなもこどももたのしいイベントになりました♪

その様子を紹介します。

建物前の看板。楽しげなロゴマークがお出迎え!

開催前の時間。会場となる3階では着々と準備がすすみます。

盆BONえんにちのだしもの
「ひもくじ」。
ちょうちん。
どこにあったかな?
エレベーター前にも、
案内が。
高畠じゅん子先生のワークショップ準備中。
魔法の帽子をかぶって、にっこり笑顔♪
今回はキッチンカーも
お呼びしました!
たくさんのメニューをそろえて、
みんなを待ちます。

さあ、いよいよおまつり開始です!

ラウンジでは、早速ワークショップが盛り上がりました。

宮野聡子先生のワークショップ、
「カーニバルおめんを作って踊っちゃお♪」
いっしょうけんめい、おめんをつくります。
さくひんがこちら!
長谷川あかり先生
「ようかいキーホルダーワークショップ」。
かわいらしい妖怪のキーホルダーが
できあがっています。
高畠じゅん子先生
「魔法のぼうしをつくろう✨」
このゆかいな帽子は、
どこへ行っても目立ちます。
いちよんご先生
「妖怪かるたをつくろう」
あそびごころまんさい。

ラウンジではほかにも、
あすなろパン販売、えほんの販売&サイン会、盆BONえんにちがひらかれました!

パン販売
あすなろ作業所のみなさま
たくさん、パンがならんでいます
こちらでは、各絵本作家の先生方の絵本を販売しました。
買った絵本に、先生から直接、サインがもらえます♪
ワークショップの合間に、絵本にサインをする宮野聡子先生。
お子さんもうれしそうでした。
盆BONえんにち(射的・ひもくじ)は、ご覧の通りの大盛況!
おもしろいしかけや、景品がたくさん。
スタンプラリーで、射的にチャレンジ。
たくさんの景品が並んでいます。

そんな中、10時15分からは、
サンプルパパ&藤本ともひこ「絵本☆ラジオ」がはじまりました。

まずはサンプルパパさんのよみきかせ。
子どもたちを巻き込んで、たのしい読み聞かせになりました。
つぎに、藤本ともひこ先生を呼んで…
弾き語り&トークのじかん!
トークには、各先生方も
ゲストで来ていただきました。

つづいて始まったのは、
いちよんご先生の「巨大妖怪かるた」!

ほら、こんなに大きいんです!
ワクワクドキドキの時間・・・
説明をされている、いちよんご先生。
オリジナルの妖怪えほんも、たくさんかいています!
おおきなかるたをとるのは、スリリングでおもしろい!
会場入り口。
ラウンジにも、大きなかるたがはってありました。

妖怪かるたのあとは、盆踊り!!

踊りを教えるのは、盆踊り大好き宮野聡子先生!
先生の動きにあわせて、みんなも動きます。
こんなにたくさんの方が、いっしょに踊ってくれました。

さて、おまちかね、みなさまからご応募いただいた、
永福図書館・コミュニティふらっと永福のマスコットの発表です。

当日は、こんなふうに人気投票をおこないました。

みんなの投票の結果、
永福図書館・コミュニティふらっと永福のマスコットは・・・・・・

🎉この子に決定!!🎉
かいた人: ニックネーム「白井」さん
おめでとうございます!!

スタッフが、みんなの前で当選したマスコットの発表をしました。
「このひつじ、ベレー帽をかぶってるね」、の一コマ。

このキャラクターは、図書館のスタッフがかわいいパペットにします
できあがったら、このホームページでもみなさんにおしらせします。


そして、この子のお名前も募集します!
詳細は、近日中に発表しますので、たのしみにまっててね!

盆BONえほん祭り、皆さまが盛り上げてくれたおかげで、
大盛況のうちに終わることができました。
ありがとうございました。

今後も、たのしいイベントをおこないますので、
楽しみに待っててくださいね。

先生方がかいてくださった、サインとイラストの寄せ書き。
当日は撮影スポットとして賑わっていました。
3階コミュニティふらっと永福に、思い出が飾られています。

ぜひみにきてね♪